免責事項

当協会は、当サイトに掲載する情報の正確性・最新性・安全性に十分留意しておりますが、その内容の正確性や完全性を保証するものではありません。

1. 情報の利用について

当サイトに掲載された情報の利用によって生じたいかなる損害についても、当協会は一切の責任を負いません。
ご利用者の判断と責任においてご活用ください。

2. 外部リンクについて

当サイトからリンクまたはバナーなどにより他のサイトへ移動された場合、移動先サイトで提供される情報・サービス等について、当協会は一切の責任を負いません。

3. 掲載内容の変更・削除

当協会は、予告なく当サイトの内容を変更・削除することがあります。
また、運営上やむを得ない事情により、サイトの公開を一時的または永久に停止する場合があります。

4. 医学的・教育的効果の表現について

当協会が提供するプログラムや教材(セレンブレイン™️)は、脳科学・発達科学・教育学の知見に基づき設計されています。
一部の教材については、和歌山県立医科大学 脳神経外科との共同研究により、認知機能の維持・改善に一定の有効性が確認された実績があります。

ただし、これらの成果は特定の条件下における研究結果であり、すべての方に同様の効果を保証するものではありません。
当協会の提供するプログラムは医療行為ではなく、教育的・予防的・生活改善支援を目的としたものです。

体調や認知機能に不安を感じる場合には、必ず専門の医療機関または専門家にご相談ください。

制定日:2025年10月
一般社団法人こども脱デジタル依存協会(CODEJIKA)
代表理事 長洲 有紀子