目次
〜子どもの生活を整えるために、まず親が整う〜
一般社団法人コデジカでは、年に3〜4回、保護者の皆さまを対象としたセミナーを開催しています。
このセミナーでは、「子どもの生活を整えるためには、まず親世代の心と体を整えることから始める」という考え方をもとに、脳科学の視点からその理由をわかりやすくお伝えしています。
★親が整うことが、子どもの安定につながる★
子どもは親の表情・声のトーン・雰囲気などを通して、無意識のうちに多くの情報を受け取っています。
そのため、親の心が不安定な状態では、どんなに良い教育や支援を行っても、子ども自身が安心して力を発揮できません。
セミナーでは、脳科学的な根拠を交えながら、「親の自己調整力(メタ認知・感情コントロール・自己回復)」が家庭の安定にどのように影響するのかを、実例を通して解説しました。
食と生活の“軸”をどこに置くか
もう一つの大きなテーマは「食と生活リズム」。
現代社会では情報があふれ、「何が正しいのかわからない」という声を多く聞きます。
そこで、今回のセミナーでは、
- 何を優先して整えればいいのか
- 脳と腸の関係(脳腸相関)
- 朝の光・呼吸・咀嚼といった“原始的な生活習慣”の大切さ
などを具体的な家庭事例をもとに紹介しました。
「完璧を目指さず、できるところから一緒に整えていく」——
そんな実践的な視点で、参加者一人ひとりが自分の生活を見直す時間となりました。



★参加者の声★
・毎日の小さな積み重ねが脳を変えるという話に、希望が持てました
・自分が整うと、子どもへの声かけも変わることを実感しました
・難しい理論も、身近な事例で理解できました
★おわりに★
親整力セミナーは、保護者とともに学び、考え、整えていく“共育(ともいく)”の場です。
家庭の中に「安心と笑顔の循環」を生み出すことを目的に、これからも定期的に開催していきます。
次回のセミナーも、どうぞ楽しみにお待ちください。


コメント